カルシウムと聞くとどんなこと思い浮かべますか?
『骨』がすぐに思い浮かぶと思います。

ブログ画像
他にも、『イライラしたらカルシウム不足』なんていうのも聞いたことがあるのではないでしょうか。

カルシウムは、『人体に最も多く含まれるミネラル』であり、99%は骨や歯を形成しています。
ですが・・・残りの1%がすっごく大切で、筋肉の収縮や神経伝達等に使われています。

1%が不足すると、カルシウムパラドックスという現象が起こります。
カルシウムが不足する

血中のカルシウム濃度が下がる

骨からカルシウムを溶かし補う

不足が続くと、骨からの供給量が増える →骨粗しょう症

血液中のカルシウム濃度が高くなってしまう ←カルシウムパラドックス

日本人の食事で不足しがちなミネラルの1つにカルシウムがあげられています。
カルシウム不足が起こると、動脈硬化・糖尿病・高血圧・・・など一見「関係あるの?」と思ってしまうような病気になってしまう可能性があります。
カルシウム不足・・・怖いですね(>_<)

カルシウムぜひ取り入れましょう♪

お店では、このようなお話もさせていただいております。
気になった方は、是非聞きに来てください(*^-^*)