皆さん、お疲れ様です。
6月も終盤になりましたね?

最近、お疲れの方が多いようですがいかがでしょうか?
湿気疲れって言うんだそうです。

ブログ画像
梅雨時は気温の変化だけでなく、湿度の上昇によって体温調節が難しくなります。
汗が蒸発しにくくなることで体に熱がこもり、だるさや疲労感が出やすくなるのです。
また、湿度の高さは自律神経の乱れにもつながり、頭痛やめまい、胃腸の不調といった症状が起こることもあります。

主な症状として

日中の強い眠気やだるさ
頭痛・偏頭痛
胃のもたれ・食欲不振
めまいやふらつき
気分の落ち込み・集中力の低下

があるそうです。

対策としては
・冷たい飲み物を控え、体を冷やしすぎない
・シャワーだけで済ませず、湯船にしっかり浸かる
・室内の湿度は50~60%を目安に、除湿器やエアコンのドライ機能を活用する
・軽めのストレッチや深呼吸で自律神経を整える
・水分補給をこまめにし、脱水や巡りの悪さを防ぐ

まあ一言でいうと生活習慣ですね?(^_^)
生活習慣に改善ならカイロプラクターにお任せください。

お身体の歪みと共に改善・予防のアドバイスもします。
ぜひご利用してみてください。

クリニカルカイロプラクティックあわやま 曽我